2010年06月06日

経堂こども将棋教室

昨日は記事にも書いたように、高野五段が主催する経堂こども将棋教室にお邪魔してきました。
ブログはこちら
この教室は小学生の子供を対象とした教室で、講師は高野五段、安食女流初段、そして東大将棋部の学生さんたちとなっています。

私は第2部に主にお邪魔して指導対局を数局。6枚や8枚落ちが多かったのですが、皆基礎が出来ていてほとんど負かされました。先生方の教えが良いのでしょうね。

あとは写真で教室をご案内。

RIMG0082_convert_20100606154115.jpg

とっても開放的です。子供は最大で30名まで入れるそうです。

RIMG0075_convert_20100606155400.jpg

指導風景。後ろ姿は安食女流初段です。最後の一人まで一生懸命指導していらっしゃいました。

RIMG0088_convert_20100606155104.jpg

途中におやつタイムがあるのは珍しいかもしれません。あとで高野五段に聞いたところ、2時間の授業は長いので、1時間程度でこうして子供たちに休憩させるのが集中させるために大事だとおっしゃってました。皆お菓子大好きで楽しそうでした。

RIMG0091_convert_20100606154253.jpg

後半は先生に教わりながら詰め将棋のプリントを一生懸命考えています。

RIMG0092_convert_20100606154329.jpg

最後は大盤での講義。玉の詰まし方について教わってました。皆手が上がる上がる!

RIMG0080_convert_20100606153945.jpg

昇級した子はこうして授業の最後に前に出て認定書をもらいます。


こんな感じの明るく楽しいお教室でした。下にチラシを貼っておきますので、小田急沿線や近隣に住んでいらっしゃる方でお子さんに将棋を指させたい、という親御さんは是非一度見学に行ってみてください。

no3.jpg


それではまた
posted by 遠山雄亮 at 16:00| Comment(0) | TrackBack(2) | 将棋 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。